東洋美術学校の体験入学(来校イベント)

デザイン・イラスト・3DCG・映像・漫画・アートなど、気になる分野を体験できる「体験入学」を開催します!

学校のリアルな授業や雰囲気を感じながら、自分の“好き”を発見できるチャンスです。先生や在校生がしっかりサポートしてくれるから、はじめてでも安心。「将来どんな仕事がしたいか迷ってる…」という方も大歓迎!

自分の可能性を確かめてみませんか? みなさんの参加をお待ちしています!

体験授業の様子
ツールの使い方からお教えしますので、初心者の方もお気軽にご参加ください。
体験講座で使用する道具はこちらで用意いたします。学内のPC、制作ソフト、工具、機材、画材等を使っていただきます。
当日のスケジュール
  • 10:00〜
    学校説明会(参加希望者のみ)

    午前中に学校説明会を開催しています。

    ※体験授業のイベント参加予約ページにて、学校説明会の同時申し込みが可能です。学校説明会の内容は学校説明会の案内ページをご参照ください。

  • 12:00ごろ
    昼休憩

    学校近隣の飲食店で昼食をお摂りいただくか、昼食を持参されている方には校内の飲食スペース(学生ホール等)へご案内します。

  • 13:00〜
    受付開始

    待機教室では学生のポートフォリオや卒業生作品を展示しています。先輩の作品を見てみよう!

  • 13:30〜
    教室に移動して、体験授業スタート!

    授業スタイルや学科の雰囲気を感じてみよう♪

    同時開催:保護者向け説明会(任意でご参加いただける、同伴でお越しの保護者の方を対象とした説明会です。)

  • 16:00〜
    体験授業終了

    終了後は、学内展示スペースをご覧いただいたり、本校入学アドバイザーに直接質問や相談をすることもできます!進学や入試について、不安なことを尋ねるチャンス!(※授業によって終了する時間が前後する場合があります。)

開催日を選択する

下記参加希望の日程をクリックしてください。

9月21日(日) 全6講座

グラフィックデザイナー体験

デザインをする際の基本となる考え方を、LINEスタンプをもとに紐解いてみましょう!日々、なんとなく見過ごしてしまう物には、実はしっかりとした理由があります。デザインの裏側にある価値観や考え方を体系的に学び、ものづくりの基礎を身につけてみませんか?

▶ この体験に申し込む!

3DCGデザイナー体験

MAYAモデリング体験
2025年 9月21日(日) 13:30〜16:00

ゲームや映像制作の場で使われる3DCGソフトのMAYA。このソフトを使い、3DCGモデリングに触れてみましょう。3DCGのことやソフトの基礎から丁寧に指導するので、初心者の方も安心して学べます!

▶ この体験に申し込む!

イラストレーター体験

イラストレーターのお仕事では、文章でイラストの依頼を受けることが多くあります。この講座では、文章からイメージを膨らませ、オリジナルレシピ画を制作します。現役イラストレーターの先生からアドバイスをもらい、プロの技を学んで、食の世界を彩るイラストレーションを描いてみましょう。

▶ この体験に申し込む!

コミックイラスト体験

アオリ・フカンの構図を学ぼう
2025年 9月21日(日) 13:30〜16:00

イラストの構図には様々なパターンがありますが、上下や前後、アオリやフカンといった「奥行きの描写」で臨場感がグッと増すのを知っていますか?キャラクターを立体的に捉えて構図のレパートリーを増やし、イラストの幅を広げましょう!

▶ この体験に申し込む!

漫画家体験

マンガ作品を面白くするのもつまらなくするのも、実は全てネームの出来次第。読者の目を引くにはどうしたらいいの?どうやったら読みやすくなるの?そんな疑問にお答えします!作品を今よりも更に面白く見せるコツを学びましょう!

▶ この体験に申し込む!

保存修復科体験

初めての文書修復
2025年 9月21日(日) 13:30〜16:00

古文書とは近世以前の人間が記録した、歴史を紐解く文書のことです。昔の日本人の生活の証拠とも言える古文書の修復を学んでみませんか?和紙を使った虫食い直しや装丁など、古文書を修復する上で大切な作業が体験できます。

▶ この体験に申し込む!

10月26日(日) 全6講座

グラフィックデザイナー体験

デザインは目的に合わせて、その意味や価値が変化していきます。ここでは「ランチのためのトートバッグ」をテーマに決められた条件のもと、それにふさわしいデザインを考えていきましょう!

▶ この体験に申し込む!

クラフトデザイナー体験

寄せ木の雑貨制作
2025年 10月26日(日) 13:30〜16:00

木は種類によって様々な色があります。茶色の木、白い木、赤い木、黒い木。それらを組み合わせて模様を描く木工技術「寄木」で、寄木雑貨のデザインをしてみましょう!

▶ この体験に申し込む!

イラストレーター体験

入学後からはじまるPhotoshopの授業。一足早く体験してみませんか?この授業ではPhotoshopでブラシ塗り、水彩塗り、ベタ塗りのコツを学びます!好きな線画を選んで塗るので、イラストに自信がない方もデジタルが初めての方もじっくり着彩ができます。

▶ この体験に申し込む!

コミックイラスト体験

デジタル着彩をしてみよう
2025年 10月26日(日) 13:30〜16:00

キャラクターや背景など、コミックイラストの仕事はデジタルが主流です。デジタルで描くためにはPhotoshopの習得が必要不可欠!今回はPhotoshopを使ってキャラクターを塗りながら、基本的な操作を学んでみましょう!

▶ この体験に申し込む!

漫画家体験

「透視図法(パース)」を使って背景を描いてみましょう。「背景は難しい」と思われがちですが、実は意外と簡単に描けるのです!透視図法の使い方を学んで、自分の原稿を1段階ステップアップさせましょう!

▶ この体験に申し込む!

デッサン体験

初心者向け 鉛筆デッサン
2025年 10月26日(日) 13:30〜16:00

デッサンは絵画を学ぶ上での基礎的なスキルであり、構図や形の捉え方、作品制作の能力を養う上で重要です。この講座では、初めてデッサンに取り組む方に向けて、初歩から丁寧に指導します。

▶ この体験に申し込む!

11月23日(日) 全7講座

グラフィックデザイナー体験

グラフィックデザインってよく耳にはするけど、一体どういうものなの?その疑問にズバリお答えします!グラフィックデザインを作る為に必要な知識・技術は何なのかを簡単に講義とワークショップを通して勉強しましょう。初心者の方も安心して申し込んでくださいね。

▶ この体験に申し込む!

映像クリエイター体験

After Effectsでイラストを動かしてみよう
2025年 11月23日(日) 13:30〜16:00

After Effectsを使ってイラスト素材を使用したアニメーションを作ってみましょう。初心者の方も大歓迎!After Effectsを触ってみたい人、映像制作に興味がある人、イラストを動かしてみたい人にオススメです。

▶ この体験に申し込む!

クラフトデザイナー体験

真鍮(しんちゅう)を使ったオリジナルリングを作ります。真鍮は叩く力の加減によって模様が様々に変化するので、世界に一つだけのアクセサリーが作れます!どんなモチーフにするかは皆さん次第です!

▶ この体験に申し込む!

イラストレーター体験

デフォルメイラストを描いてみよう
2025年 11月23日(日) 13:30〜16:00

動物などの生き物をモチーフに、デフォルメイラストを描きます。どんな特徴を際立たせると魅力的に見えるのか、デフォルメのコツを学びます!普段は気にしない動物の特徴を再発見して、楽しくかわいいイラストにしてみましょう!

▶ この体験に申し込む!

コミックイラスト体験

「描いたイラストが動いたらいいのに」なんて思ったことはありませんか?近年、アプリゲームやVtuberで使用されているLive2Dというソフトを使い、平面に描いたキャラクターを動かす技術を学びます!ゲーム業界を目指す方にオススメです。

▶ この体験に申し込む!

漫画家体験

漫画の1シーンを描こう
【アナログ・デジタル選択可】

2025年 11月23日(日) 13:30〜16:00

マンガは絵で表現するものなので、たった1コマといえども侮れません。キャラクターの感情表現や構図、描き文字など、1コマをしっかりと描けるように指導します。今回はアナログ・デジタル作業の選択が可能!どちらも大歓迎!

▶ この体験に申し込む!【アナログツール】

▶ この体験に申し込む!【デジタルツール】

保存修復家体験

初めての油彩画修復
2025年 11月23日(日) 13:30〜16:00

美術品のお医者さんにも例えられる保存修復士。今回は修復作業の中でも人気の高い「油彩画修復」の一つの工程である「補彩(欠損箇所の色を補うこと)」を実施。オリジナルとの調和や統一性を目指し、保存修復に触れてみましょう。

▶ この体験に申し込む!

12月14日(日) 全5講座

グラフィックデザイナー体験

世の中には面白いデザインの仕掛けがあります。この授業では仕掛けを使ってグラフィックを制作します。制作ではパソコンを使いますので、操作方法も一緒に学べます!色んなデザインの仕掛けを楽しみましょう!

▶ この体験に申し込む!

クラフトデザイナー体験

ガラスのアクセサリー制作
フュージングの技法を体験しよう
2025年 12月14日(日) 13:30〜16:00

ガラスを加工する技術は様々で、その違いで色々な表情を楽しめます。ガラス作家と一緒にガラスを溶かす「フュージング」という技法を学び、好きな色のガラスを組み合わせてオリジナルのガラスのアクセサリーを作りましょう!

▶ この体験に申し込む!

イラストレーター体験

雑誌や本の挿絵、雑貨などに使われているカットイラストの制作にチャレンジしてみましょう。イラストレーターと関わりがある現役のグラフィックデザイナーから、具体的な仕事の内容や絵の描き方などを直接学ぶチャンスです!気になることも質問してみましょう!

▶ この体験に申し込む!

コミックイラスト体験

人物イラストを描こう
2025年 12月14日(日) 13:30〜16:00

上手にキャラクターを描くためには、頭の大きさや腕や足の長さなど、「人体のバランス」を理解する事が必要です。 今回は、キャラクターイラストにおいて魅力的に見える人体のバランスを学んでいきましょう!

▶ この体験に申し込む!

絵画体験

美術の王道といえば油彩!デジタル化が進んでいる世の中ですが、手を動かして絵の具を触るというのはやっぱり楽しいと思うはず。アナログ画材に魅力を感じている方は必見です!油彩の経験がない方も、基礎からしっかり学べます。

▶ この体験に申し込む!

体験入学は7月以降にも開催予定です。ご案内は6月上旬ごろを予定しております。
※体験画像はイメージです。

【ご案内】体験入学に参加される皆様へ

学校説明会も開催中!

東洋美術学校は、来年創立80周年を迎える、歴史ある専門学校です。
長年の信頼と実績をもとに、親身な指導と実践的な学びを通して、クリエイティブ業界への道をサポートしています。

入学をご検討中の方、デザイン・イラスト・アートの世界に興味のある方はぜひ東洋美術学校の学校説明会にご参加ください!

学校説明会では、学科ごとのカリキュラムや入学方法、就職実績などについて詳しくご説明します。
校内の施設見学や展示作品の観覧に加え、個別相談の時間もご用意しておりますので、気になることはその場でじっくりご相談いただけます。

イベントに関するお問い合わせ
《東洋美術学校 入学相談室》
メール|info@to-bi.ac.jp
フリーダイヤル|0120-335986
受付時間|9:00〜17:00(日曜日・祝日を除く)

お問い合わせフォームはこちら

タイトルとURLをコピーしました