基礎となる「デザインの考え方」を学び、表現の幅を広げることでイラストレーションを活かす方法や提案力を習得。
商品や広告など、様々な分野で活躍できるイラストレーターを目指します。イラストレーション科では、1年次はデッサンやドローイングを通して描写力・観察力を伸ばします。また、クリエイターに必須のデジタルスキルを身につけ応用・実践に向けた課題に取り組みます。2年次には多くの選択科目の中から希望の進路に沿った授業を選び、より専門的な技術を習得します。また、アートディレクション等の授業で生徒各自の目指すビジョンを明確にしていくことで、自分に必要なスキルを見極め、業界で求められる力を身につけていきます。
就職実績
㈱あとらす二十一、㈱イクリエ、㈱カミオジャパン、㈱KUMA’S FACTORY、クルーズカンパニー㈱、㈱KThingS、㈱サンワ、㈱ジャパンネットサービス、㈱世界堂、大成ラミック㈱、㈱ドラゴンハートインターナショナル、㈱blue、㈲ポテトハウスクリエイティブ、㈱モノスデザイン など他多数
めざす職業
- イラストレーター
(フリーランス/デザイン会社) - キャラクターデザイナー
- グッズデザイナー
- 商品企画プランナー
- グラフィックデザイナー
など

授業紹介
※ 授業は抜粋して紹介しています。
1年次 前期
1年次 後期
2年次 前期〜後期
カリキュラム
1年次 前期
ソフトの操作、描写力、観察力、イメージの発想など、クリエイティブ業界に必要な「知識と技術の基礎」を学びます。
- デッサン①
- デザイン構成①
- Photoshop演習①
- 画材演習
- イラストグッズデザイン
- デザイン演習
- キャラクターデザイン
- イメージ構成
- クロッキー
- 色彩学
- 発想演習
- 業界研究
- 就職ガイダンス
1年次 後期
基礎を踏まえ、表現の研究と「商品としての展開・提案」を学びます。制作のコンセプトや作品のアピールポイントを伝えられるよう、プレゼンテーションの機会を増やし、言葉で伝えることも学びます。
- デッサン②
- デザイン構成②③
- Photoshop演習②
- グループワーク
- 商品企画①
- UXとイラストレーション
- ファンシーイラスト
- イラスト実践
- イラストレーションと画材
- ポートフォリオ制作
- 就職ガイダンス
2年次 前期
目指すビジョンに向けて、必要なスキルを見極めて専門性を高めていきます。
- アートディレクション①
- プレゼンテーション①
- ビジュアル表現①
- 商品企画②
- セルフブランディング①
- デッサン③
- デザイン構成④
- イラストレータースキルアップ講座
- 映像編集
2年次 後期
卒業制作を通し、一人のクリエイターとして社会へアピールできる制作を行います。
- アートディレクション②
- プレゼンテーション②
- ビジュアル表現②
- セルフブランディング②
- デザイン構成⑤
- 商品企画③
- 卒業制作
時間割例
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 9:00〜10:30 |
画材演習 |
デザイン構成 | 業界研究 | 色彩学 | デッサン | |
2限目 10:40〜12:10 |
就職ガイダンス | |||||
3限目 13:00〜14:30 |
イラストグッズデザイン | Photoshop演習 | クロッキー | イメージ構成 | デザイン 演習 |
|
4限目 14:40〜16:10 |
キャラクターデザイン |
関連記事
- 池袋PARCOで開催『SPECIAL EXHIBITION ”Emotions183”』にてイラストレーション科の卒業生トキヲ ハローさんが参加されています!
2022.11 - 作品展情報|生徒による「オノマトペ」×「色彩」の作品展【イロマトペ】
2022.09 - 【学生限定 呉竹水彩アートコンペ 2021】にて在校生が受賞しました!
2022.02 - 【ちふれ デザインコンペティション 2021】にて在校生が受賞しました!
2021.05 - 【ワークショップ開催】株式会社トンボ鉛筆様によるワークショップを開催しました!
学生作品















