学科・専攻の特徴
3Dモデラーや3Dアニメーターなど、CG制作の職種を目指せる技術を基礎から習得。 エンターテインメントをつくるスペシャリストを育成します。
高度専門士
学芸員資格
大手企業就職
職業実践専門課程認定
産学連携授業
少人数制
プロ講師
担任制
MAYA
ZBrush
Unity
After Effects
Premiere Pro
3DCG
VFX
VR
xR
映像
ゲーム
就職実績
㈱コロプラ、㈱Aiming、㈱ドリコム、㈱coly、㈱クリーク・アンド・リバー社、㈱バンク・オブ・イノベーション、㈱ギャラクシーグラフィックス、㈱A-1 Pictures、㈱Flying Ship Studio、㈱タツノコプロ、㈱MUGENUP、㈱レイアップ、アソビモ㈱ など他多数
めざす職業
- 3DCGモデラー
- 3DCGアニメーター
- CG制作進行
- ゲームUIデザイナー
- ゲームクリエイター
- VRコンテンツ
- アニメ制作
- 映画CG/VFX
- など
カリキュラム
1,2 年次では、それぞれの専攻に基づき、デザインの基礎を学び、様々なメディアに対応できる柔軟な発想力や企画力を磨きます。3年次以降は、企業との産学連携授業など、より実践的な経験を経て、 4年次は、就職をベースにキャリアプランに基づいたさらなるスキルアップを目指します。
1年次
MAYAやAfter Effectsなどを使った制作スキルの習得や、デッサン、風景描画、人体イラストの基礎学習を通じて描画力を伸ばします。
- デッサン
- 塑像
- 平面構成
- 風景描画
- デジタルイラスト
- デザインワーク
- MAYA
- After Effects/Premiere Pro
- 学芸員科目(選択)
2年次
自分の持ち味を生かしながら、価値観を広げて希望進路につながる分野選択をしていきます。
- MAYA
- ZBrush
- 3Dアニメーション基礎
- カメラワーク
- ゲームUIデザイン
- Unity
- xRアート(空間デザイン)①
- 学芸員科目(選択)
3年次
3Dモデリング、3Dアニメーション、映像制作などより専門性の高い技術・経験を、本格的なチーム制作や学外出展を通じて身につけます。
- チーム制作(3D・VR)①
- チーム制作(プリレンダー)①
- 3Dモーション・ディレクション①
- モデリング①
- VFX①
- xRアート(空間デザイン)②
- 就職ガイダンス
- 学芸員科目(選択)
4年次
各分野におけるスペシャリストを目指すため、インターンシップや卒業制作で現場に通用する制作力を磨き、就職活動を行います。
- チーム制作(3D・VR)②
- チーム制作(プリレンダー)②
- 3Dモーション・ディレクション②
- モデリング②
- VFX②
- 卒業制作
時間割
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 9:00〜10:30 |
構成デッサン | ポートフォリオ 制作 |
3DCG |
就職 ガイダンス |
After Effects (映像編集) |
|
2限目 10:40〜12:10 |
言語表現論 | |||||
3限目 13:00〜14:30 |
写真・ カメラワーク |
VR・Unity | メディア・ コンテンツ概論 |
ゲーム 企画制作 |
モデリング 基礎 |
アニメーション 基礎 |
4限目 14:40〜16:10 |
授業紹介

3Dモデリング(MAYA)
ゲームやアニメーションでの使用を想定したキャラクターや背景、小物だけでなく広告物での使用を意識したフォトリアルなモデリングまで、幅広く取り組みます。

3Dモデリング(MAYA)
そのモデルならではの魅力的な表情やポーズ、質感を再現できるよう、設定画から丁寧に仕上げていきます。

3Dアニメーション
自分で作成したデザイン画からキャラクターまでモデリングし、ショートアニメーションとして仕上げていきます。表情の変化はもちろん、仕草やカメラワーク、ストーリーの流れなども考えながら綿密に構成していきます。
→画像の学生作品はこちら
3Dショートアニメ「ビッグになりたい!」
https://youtu.be/ihMEC6OSkQE

xRアート(空間デザイン)
VRやARの技術を使って「体感できる空間づくり」に挑戦します。絵心があるからこそ実現できる空間拡張を提案していきます。
→画像の学生作品はこちら
VRゲーム「STARRIUM」(ゲーム画面PV)
https://youtu.be/oHFWWd-5ndw

After Effects/Premiere Pro
動画編集ソフトを使って、オリジナルイラストや写真を素材にして、既存楽曲のオリジナルPVを作成します。曲に合わせた効果的な編集・演出を身につけ、世界観を表現します。

【TOPICS】東京ゲームショウへの出展
本校は2016年から世界最大級のゲーム見本市「東京ゲームショウ(TOKYO GAME SHOW)」に参加しています。2019年には3年生チームが企画・制作を行った“VRアート”3作品を発表しました。
関連記事
- 【特別企画】 3DCG、映像、ゲーム系の卒業生講演会を11月17日(日)に開催
2019.10.31 - 今年のテーマは“VRアート”!かわいいもふもふキャラがお出迎え!東京ゲームショウ2019【ゲームスクール2-N11】
2019.09.02 - [特別企画] VFXアーティスト佐々木 稔 〜特別講演会〜を5/24(金)に開催します
2019.05.16 - 生徒チーム制作の『ドリミュ~きらめきのステージへ!~』iOS版がいよいよリリース!Android版も準備中!
- 【制作進行概論】劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナルスケール-の映像を手掛けた制作プロダクションA4Aが登壇!