3Dモデラーや3Dアニメーター、映像クリエイターなど、CG制作業界を目指せる技術を基礎から習得。
基礎的なスキルから、技術力、企画力、そして発想力を兼ね備え、大手企業や個人事務所などの制作現場で即戦力として活躍できるクリエイターを輩出します。ゲーム業界の3Dモデラーや3Dモーションデザイナー、映像業界の3Dデザイナー、映像クリエイター、コンポジターなど、CG制作業界への幅広い職を目指せる技術を基礎から習得することが可能です。4年間でエンターテインメントをつくるスペシャリストを目指します。
POINT
就職実績
㈱Aiming、㈱A-1 Pictures、㈱カバナングラフィックス、㈱ギャラクシーグラフィックス、㈱クリーク・アンド・リバー社、㈱KEYAKI WORKS、㈱コナミアミューズメント、㈱coly、G2 studios㈱、㈱セイバープロジェクト、㈱セガ、㈱タツノコプロ、㈱D・A・G、㈱バンク・オブ・イノベーション、㈱Flying Ship Studio、㈱MAPPA、㈱モス、㈱レイアップ など他多数
めざす職業
- 【ゲーム系】
3Dデザイナー
(キャラクター/背景)
3Dモーションデザイナー
UI/UXデザイナー - アートディレクター
- 2Dデザイナー
- 制作進行
など
- 【映像系】
- 3Dモデラー
- 3Dモーションデザイナー
- コンポジター/編集
- アシスタントディレクター
など

カリキュラム・授業紹介
※ 授業は抜粋して紹介しています。
1〜2年次
MAYAやAfter Effectsなどを使った制作スキルの習得や、デッサン、風景描画、人体イラストの基礎学習を通じて描画力を伸ばします。また、3DCGの業界や職種について視野を広げながら学び、自分の希望進路に繋がる授業を選択していきます。
3〜4年次
3Dモデリング、3Dアニメーション、映像制作など、より専門性の高い技術・経験を、本格的なチーム制作や学外出展を通して身につけます。また、インターンシップや卒業制作で現場に通用する制作力を磨きながら、希望進路に向けた就職活動を行います。

映像ディレクション
映像制作のフローを実際に体験しながら「企画演出スキル」「撮影照明の技術」を学びます。プロモーション映像(MV・CMを含む)に焦点を当てた、企画・提案から、コンテ、制作スケジュール・香盤表などの作成やロケハン、撮影(校舎内および郊外)編集までの制作フローを講師の指導をもとに、生徒主体で行います。授業以外の時間も使用しながら完成を目指します。
画像の学生作品はこちら!→ 映像ディレクション課題作品

チーム制作〜学外展示
2016年から2022年まで、世界最大級のゲーム見本市「東京ゲームショウ(TOKYO GAME SHOW)」に参加しており、チーム制作の授業で完成させた作品を展示発表しています。多くの企業様にお立ち寄りいただき、好評をいただいています。
出展作品(映像)はこちら!→ 東京ゲームショウ2022 出展作品一覧
カリキュラム
1年次
MAYAやAfter Effectsなどを使った制作スキルの習得や、デッサン、風景描画、人体イラストの基礎学習を通して描画力を伸ばします。
- デッサン
- 塑像(そぞう)
- 平面構成
- 風景描画
- デジタルイラスト
- 3DCG・MAYA基礎①②
- デザインワーク
- After Effects / Premiere Pro①
- 学芸員資格認定試験科目(選択) ほか
2年次
自分の持ち味を活かしながら、価値観を広げて希望進路につながる分野選択をしていきます。
- カメラワーク
- ロゴ・UIデザイン①②
- MAYAモーション基礎①②
- ZBrush
- モデリング①②
- After Effects/Premiere Pro②③
- ゲーム・フィールドワーク
- 学芸員資格認定試験科目(選択) ほか
3年次
3Dモデリング、3Dアニメーション、映像制作など、より専門性の高い技術・経験を、本格的なチーム制作や学外出展を通じて身につけます。
- チーム制作(MTG)
- チーム制作(3D)①
- チーム制作(映像・プリレンダー)①
- フォトリアル|映像向けモデリング①②
- リアルタイムモデリング①②
- 映像ディレクション
- モーションディレクション①
- 就職ガイダンス
- 学芸員資格認定試験科目(選択) ほか
4年次
各分野におけるスペシャリストを目指すため、インターンシップや卒業制作で現場に通用する制作力を磨き、就職活動を行います。
- チーム制作(3D)②
- チーム制作(映像・プリレンダー)②
- モデリング③
- モーションディレクション②
- 卒業制作 ほか
時間割例
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 9:00〜10:30 |
構成デッサン |
モデリング |
MAYAアニメ基礎 | After Effects/ Premiere Pro |
||
2限目 10:40〜12:10 |
||||||
3限目 13:00〜14:30 |
カメラワーク | 2D背景デザイン | ロゴ・UIデザイン | Illustrator・Photoshop | ||
4限目 14:40〜16:10 |
関連記事
- 「東京ゲームショウ2022」出展のお知らせと作品紹介【ブース番号:1-N17】
2022.09.08 - 在校生の活躍!話題のフリーゲーム「180sDIEving」の作者にインタビューしてみました!!
2020.12.17 - 【特別企画】 3DCG、映像、ゲーム系の卒業生講演会を11月17日(日)に開催
2019.10.31 - 今年のテーマは“VRアート”!かわいいもふもふキャラがお出迎え!東京ゲームショウ2019【ゲームスクール2-N11】
2019.09.02
学生作品














