学科・専攻の特徴
最短でデザインスキルを身につける。
今日のデザインに求められる視点や基礎教養の理解にはじまり、それに基づいた「グラフィックデザイン」の発想力・造形力・展開力、Webデザインの基本知識を学び、制作業務で用いられるIllustrator、Photoshop、AdobeXDなどのオペレーションスキルを習得します。
後期からは「グラフィックデザイン選択」と「Webデザイン選択」とに分かれ、グラフィックデザイン選択ではアイデアの検討から制作、プレゼンテーションと実践的な段階を踏みながら販売促進や広告、雑誌など媒体として適切なデザインを提案できる経験値を身につけていきます。Webデザイン選択ではWebデザインに必要なHTML5、CSS3、WordPressなどの技術とともにWebサイトでのレイアウト手法なども学びます。そのうえで、グラフィックデザイン、Webデザインに関わる業界への就職・転職、独立を目指します。
カリキュラム
デザイン制作
[前期] 広告業界における「グラフィックデザイン」という分野を実践的な作品制作を通して学びます。コラージュなどのアナログ作業でデザインの基礎を学び、ダイレクトメール(DM)や広告など様々な媒体を通してグラフィックデザインの実践的な制作を行います。
デザイン演習
[前期] デザインの社会的役割の認識と、業務の構造・進行、基礎造形について理解し、グラフィックデザインにおける作法の基本を学びます。
Illustrator・Photoshop
[前期] Illustrator・Photoshopの基本操作からデザイン制作を効率的に進めるためのスキルを身につけます。
Webデザイン基礎
[前期] Webデザインに関わるWebサイトの仕組み、概要を学んだ上でAdobe XDを使ってWebサイトのプロトタイピング制作を学びます。
グラフィックデザイン選択の授業
デザイン制作
[後期] 様々な媒体(ポスター、パンフレット、パッケージ、UIデザインなど)からターゲットに響く媒体をセレクトし、且つ一つのブランド(商品)に対してトータルイメージを損なわないようデザインできるスキル「ブランディング力」を身につけます。
InDesign
[後期] 雑誌や書籍のデザインに必要なInDesignの基本的な操作方法から組版の基本的な考え方まで学びます。
デザイン演習
[後期] 前期の授業をもとに、概論と演習をふまえながら、各自のデザインスキルを応用・展開していきます。
Illustrator・Photoshop
[後期] 前期に学んだIllustrator、Photoshopの基本的な使い方をもとに、さらに効率よくデザイン制作を進めるためのスキルを身につけます。
Webデザイン選択の授業
Webデザイン基礎
[後期] Webサイトを制作するためのHTML、CSS3、JQueryを使った実践的なコーディング手法を習得します。
Webサイト構築
[後期] FTP(File Transfer Protocol)を使ったサーバーでのWebサイトの管理や実践的なWebサイト運営の知識を学びます。
Webプロトタイピング演習
[後期] 前期に学んだAdobe XDの基本をもとに、さらに高度なプロトタイピングの手法を習得します。その上でWebデザインに必要なタイポグラフィ、色彩についても学びます。
CMS演習
[後期] WordPressをはじめとしたCMSを使ったWebサイトの構築方法を学びます。
学費について
学科名 | 学年 | 入学金 | 教育充実費 | 授業料(前期) | 校費 | 校友会費 | 授業料(後期) | 年間合計 |
夜間部グラフィックデザイン科 | 1年 | 50,000円 | 40,000円 | 155,000円 | 50,000円 | 20,000円 | 165,000円 | 480,000円 |
---|
※学費納入時に受験料10,000円が別途必要となります。(AO入学で受験の方は受験料が免除となります。)
※後期授業料には卒業費10,000円が含まれています。
※2023年3月31日までに入学辞退の意思表示を申し出た方は、入学金を除く、その他の授業料などを返還致します。
出願について
夜間部学科はインターネット出願となります。出願用Webサイトへアクセスし、画面に従って出願内容の選択、必要事項を入力ください。スマートフォンからの手続きも可能です。
※インターネット環境がない方は、入学相談室までお問い合わせください。