東洋美術学校の夜間部学科に通う在校生(昨年度卒)に、入学を決めたきっかけや、夜間部学科の良いところなどについてインタビューしました。
夜間部学科への入学を検討されている方は、ぜひ参考にしてください!
夜間部の方向けのイベント情報も要チェックです。
在校生インタビュー
夜間部絵画科
U.Tさん(社会人/34歳)
本校に入学を決めたきっかけを教えてください
もともと絵が好きで美術館に足を運ぶことはありましたが、実際に描く機会は中学・高校の授業程度でした。
しかし、いつかデッサンや油絵を本格的に学びたいと思っていたところ、東洋美術学校の夜間部ならそれが叶うと感じました。
授業内容に魅力を感じたことに加え、比較的授業料が安価で、時間の都合がつきやすかったことも決め手となり、入学を決意しました。
授業の感想教えてください
私が通っていた年は学生の人数が少なかったので、一人ひとり丁寧に指導していただき、初心者だった私も入学時と比べて大きく成長できました。
先生方は気さくで優しく、楽しく学ぶことができたのも魅力の一つです。
好きなことを学ぶので、リラックスして授業を受けられると思っていましたが、実際には集中して取り組む場面が多く、非常に充実した時間を過ごせました。
好きな授業を教えてください
木炭デッサンと油彩の授業があり、どちらも以前から挑戦してみたいと思っていたため、夢中で取り組むことができました。
授業時間はあっという間に過ぎていき、とても充実した時間でした。
最初は木炭も油絵具も使うのが初めてで、特に木炭には「これは一体どう扱えばいいのか」と戸惑いました。しかし、少しずつ慣れていくうちに扱い方が分かり、難しさを感じながらも楽しく描くことができました。
夜間部学科の良いところは?
私が在籍していたときは、昼間部に比べて夜間部の学生数が少なく、教室を広々と使うことができました。そのため、モチーフを自由に選び、自分の描きやすい位置から取り組めたのも魅力の一つです。
授業中は何度も先生に絵を見ていただき、その都度アドバイスをもらったり、質問をすることができました。また、夜間ならではの落ち着いた雰囲気の中で、集中して描くことができたのも印象的でした。
これから夜間部学科へ入学を考えている方へ
じっくりと指導を受けながら描くことができるため、昼間部に通える環境であっても、あえて夜間部を選ぶのも良い選択だと思います。ただし、昼も夜も活動することになるため、しっかりと検討する必要があります。
私自身、先生方やともに学んだ仲間たちが大好きになり、多くの方々に支えられたことに感謝しています。夜間部に入学して本当に良かったと感じています。
技術的に成長できたことはもちろんですが、それ以上に、絵を通じてさまざまな人と出会い、多くの経験を積んだことで、自分にとっての「絵の意味」が大きく変わったことが、最も印象的でした。
U.Tさん、ありがとうございました!
カリキュラム詳細や、講師、入学方法などについては、別ページ(下記ボタンをクリック)でご案内中です。
学校説明会・体験入学のご案内
夜間部をご検討中の方も、進学イベントにご参加いただけます!
学校のことを詳しく知りたい方は、ぜひ「学校説明会」や「平日個別相談(来校・オンライン可)」にご参加ください。
また「体験入学」では、実際の授業を担当している講師による約2時間半の授業を体験できます。夜間部講師が登壇する回や、油彩画を実際に体験できる講座があり、入学後の学びや雰囲気をリアルに感じられるはずです。
進路選びの一助にしていただければと思います。ぜひお気軽にご参加ください!
夜間部希望者の方にオススメ!体験入学講座
デッサン体験
夜間部講師が登壇!

初心者向け 鉛筆デッサン
2025年 10月26日(日) 13:30〜16:00
担当講師:高橋先生(絵画科、夜間部絵画科 講師)
デッサンは絵画を学ぶ上での基礎的なスキルであり、構図や形の捉え方、作品制作の能力を養う上で重要です。この講座では、初めてデッサンに取り組む方に向けて、初歩から丁寧に指導します。
入学に関するお問い合わせ
《東洋美術学校 入学相談室》
メール|info@to-bi.ac.jp
フリーダイヤル|0120-335986
受付時間|9:00〜17:00(日曜日・祝日を除く)