東洋美術学校の夜間部学科に通う在校生(昨年度卒)に、入学を決めたきっかけや、夜間部学科の良いところなどについてインタビューしました。
夜間部学科への入学を検討されている方は、ぜひ参考にしてください!
夜間部の方向けのイベント情報も要チェックです。
在校生インタビュー
夜間部グラフィックデザイン科
H.Hさん(社会人/28歳)
本校に入学を決めたきっかけを教えてください
転職に向けて新たな知識や技術を身につけるため、東洋美術学校の夜間部を選びました。
大学卒業後に就職しましたが、もともとデザインやアートに興味があり、思い切って転職を決意。絵画教室に通いながら、大人でも通いやすくデザインを学べる学校を探していたところ、授業内容や日程、授業料、学生生活などを総合的に考え、東洋美術学校の夜間部が最適だと感じました。
体験入学に参加した際、明るく活気のある雰囲気の中で学ぶ自分の姿がイメージでき、ここなら自分の目標を叶えられると確信し、入学を決めました。
授業の感想教えてください
現役で活躍する先生方が実践的な知識や技術を交えながら授業を行ってくださいます。課題や提出物はありますが、制作と発表を通じてフィードバックを受けることで、大きな学びにつながりました。
また、クラスメイトの作品や取り組み方にも刺激を受け、常に新しい視点を得ることができました。デザインやデザインソフトの使用は初めてでしたが、講師に質問したり、クラスメイトと教え合うことで、短期間でもできることが増え、確かな成長を実感しています。
好きな授業を教えてください
デザイン演習の授業では、「デザインとは何か」を深く考え、日常生活におけるデザインの役割を探ることができました。自分の思い込みに気づいたり、物事を見る視点を広げたりする貴重な経験となり、発表やディスカッションの良い練習にもなりました。
また、新しい知識を学ぶことが好きなため、AdobeのオペレーションやWebのコーディング、ノーコードWebデザインの授業も、毎回楽しみながら受講していました。
夜間部学科の良いところは?
夜間部には、多様なバックグラウンドを持ち、学ぶ意欲にあふれた学生が集まっています。
そのため、自然と「一緒に頑張ろう」という前向きな気持ちになれました。クラスメイトとの会話から「展示をしてみたい!」というアイデアが生まれ、生徒主体でギャラリー展示を企画・実現。
クラスメイトはもちろん、イラストレーション科の学生や先生方も協力してくださり、充実した経験となりました。クリエイティブに前向きな仲間とともに活動する楽しさを実感できた貴重な機会でした。
これから夜間部学科へ入学を考えている方へ
専門学校の夜間部に馴染みのある方は少ないかもしれません。私も前職を退職後に上京し、東洋美術学校に入学しました。
日中の仕事や生活との両立は大変なこともありますが、自分のペースで学べるのが夜間部の魅力です。
まずは学校説明会や体験入学に参加し、気になることをたくさん質問してみてください。あなたらしい学生生活のイメージを膨らませる良い機会になるはずです。
H.Hさん、ありがとうございました!
カリキュラム詳細や、講師、入学方法などについては、別ページ(下記ボタンをクリック)でご案内中です。
学校説明会・体験入学のご案内
夜間部をご検討中の方も、進学イベントにご参加いただけます!
学校のことを詳しく知りたい方は、ぜひ「学校説明会」や「平日個別相談(来校・オンライン可)」にご参加ください。
また「体験入学」では、実際の授業を担当している講師による約2時間半の授業を体験できます。夜間部講師が登壇する回や、Adobeソフトを使った制作体験もあり、入学後の学びや雰囲気をリアルに感じられるはずです。
進路選びの一助にしていただければと思います。ぜひお気軽にご参加ください!
夜間部希望者の方にオススメ!体験入学講座
グラフィックデザイナー体験
夜間部講師が登壇!

感情に基づくLINEスタンプのラフ制作
2025年 9月21日(日) 13:30〜16:00
担当講師:石塚先生(クリエイティブデザイン科高度コミュニケーションデザイン専攻、夜間部グラフィックデザイン科講師)
デザインをする際の基本となる考え方を、LINEスタンプをもとに紐解いてみましょう!日々、なんとなく見過ごしてしまう物には、実はしっかりとした理由があります。デザインの裏側にある価値観や考え方を体系的に学び、ものづくりの基礎を身につけてみませんか?
入学に関するお問い合わせ
《東洋美術学校 入学相談室》
メール|info@to-bi.ac.jp
フリーダイヤル|0120-335986
受付時間|9:00〜17:00(日曜日・祝日を除く)