①グラフィックデザイナー体験〜Macを使ってオリジナルノートを作ろう! クリエイティブデザイン科 高度コミュニケーションデザイン専攻 グラフィックデザイン科 この講座は抽選となります。参加ご希望の方は以下抽選期間に下記特設ページよりお申し込みください。 【定員30名】 この度、『アイドルマス... 2022.06.18
②グラフィックデザイナー体験〜デザインを解剖しよう〜 クリエイティブデザイン科 高度コミュニケーションデザイン専攻 グラフィックデザイン科 身の周りにある様々なデザインを解剖します。デザインがどうやって作られるのか?何のためにデザインがあるか?そもそもデザインとは何?カードを使って一緒... 2022.06.18
【受付終了】③パッケージデザイン体験 クリエイティブデザイン科 高度コミュニケーションデザイン専攻 グラフィックデザイン科 コンビニエンスストアにいけば、さまざまな商品が並んでいます。それぞれの商品が見ためでわかるのはなぜでしょう? 実はそこにはグラフィック・デザインの... 2022.06.18
④Adobe XDでWebデザイン体験 クリエイティブデザイン科 高度コミュニケーションデザイン専攻 グラフィックデザイン科 【開催日変更のお知らせ】「④Adobe XDでWebデザイン体験」ですが、以下の日程に開催が延期になりました。変更前:7/30(土) →... 2022.06.18
⑤初心者向け初めてのグラフィックデザイン講座 クリエイティブデザイン科 高度コミュニケーションデザイン専攻 グラフィックデザイン科 グラフィックデザインってよく耳にはするけど、一体どういう事なの?その疑問にズバリお答えします!グラフィックデザインを作る為に必要な知識・技術は何な... 2022.06.18
【受付終了】⑥グラフィックデザイナー体験〜ステッカーを作ろう〜 クリエイティブデザイン科 高度コミュニケーションデザイン専攻 グラフィックデザイン科 macを使って自分だけのオリジナルステッカーを作ってみませんか? Illustratorの基本的な操作でロゴデザインを制作していきます。完成したス... 2022.06.18
⑦タンブラーデザイン体験 グラフィックデザイン科 グラフィックデザイナーコース グラフィックデザイナーの気分になって、"Illustrator"を使って与えられたテーマに沿ったオリジナルタンブラーをデザインしてみよう。自分だけではなく「自分以外の誰か」が欲し... 2022.06.18
⑧初級Adobe Photoshop講座 レタッチを体験しみよう クリエイティブデザイン科 高度コミュニケーションデザイン専攻 グラフィックデザイン科 グラフィックデザインで使用する様々な写真素材はデザインの内容によって微妙に写真を加工します。その作業を実際に体験し、... 2022.06.18
⑨ゲーム動画体験 クリエイティブデザイン科 高度グラフィックアート専攻 ゲームを盛り上げるには動きの「エフェクト(効果)」が重要!今回は架空のゲームを題材に、タップやクリア時に出てくるエフェクトの制作をしてみましょう。初心者の方も大歓迎!ゲーム制作に... 2022.06.18
⑩2Dゲーム UI講座 クリエイティブデザイン科 高度グラフィックアート専攻 「ゲームUI」とは、ゲーム画面に表示されるメニューやアイテム選択などの情報を、ユーザーの使いやさや誘導を考えて設計し、配置することを指します。特に作品の世界観が表現される部分です... 2022.06.18
⑪ゲームコンテンツリサーチ クリエイティブデザイン科 高度グラフィックアート専攻 ゲームを作る人になるには技術だけではなく業界への理解を深めたり、知識を蓄えることも重要です!今回は「ゲーム業界」へスポットを当てて、様々な角度から「ゲーム業界」についてリサーチし... 2022.06.18
⑫3DCGデザイナー体験【MAYA】 MAYAモデリング講座 クリエイティブデザイン科 高度グラフィックアート専攻 ゲームや映像制作の場で使われる3DCGソフトのMAYA。このソフトを使い、3DCGモデリングに触れてみましょう。3DCG制作のことやソフトの基礎から... 2022.06.18
⑬3DCGデザイナー体験【ZBrush】 初めてのZBrush講座 クリエイティブデザイン科 高度グラフィックアート専攻 フィギュア制作の場において、圧倒的なシェアを占めるソフトがZBrushです。画面上で粘土を捏ねるような感覚で、直感的なモデリング制作ができる高性能... 2022.06.18
⑭金属アクセサリー体験 クリエイティブデザイン科 高度プロダクトデザイン専攻 インダストリアルデザイン科 オリジナルのシルバーリングを作ろう 純度95%のシルバーを使用した、世界で一つだけのオリジナルリングを作ります。ハンマーで叩き、鎚目をつければ、... 2022.06.18
⑮寄せ木体験 寄せ木でアクセサリーを作ろう クリエイティブデザイン科 高度プロダクトデザイン専攻 インダストリアルデザイン科 インダストリアルデザイナーコース クラフトファニチャーコース 木の色を観察してみると、種類によって様々な色があるこ... 2022.06.18
⑯サンドブラスト体験 クリエイティブデザイン科 高度プロダクトデザイン専攻 インダストリアルデザイン科 サンドブラストとは、ガラスに砂(研磨材)を吹きかけて表面をスリガラスに削る技法です。細かな砂を表面に吹き付けることでオリジナルの模様が描けます。この技... 2022.06.18
⑰クレイモデラー体験 本物のカーデザインを体験!自分のクルマを創ってみよう クリエイティブデザイン科 高度プロダクトデザイン専攻 インダストリアルデザイン科 車のデザインには沢山の工程があり、その中でもクレイモデラーの仕事はとても重要です。クレイモ... 2022.06.18
⑱ガラスのアクセサリー制作 クリエイティブデザイン科 高度プロダクトデザイン専攻 インダストリアルデザイン科 ガラスを加工する技法は様々で、その違いで色々な表情を楽しめます。 ガラス作家と一緒にガラスを溶かす「フュージング」という技法を学び、好きな色のガラスを... 2022.06.18
⑲鋳造体験 オリジナルメダルを作ろう クリエイティブデザイン科 高度プロダクトデザイン専攻 インダストリアルデザイン科 鋳造(ちゅうぞう)とは、金属等材料を融点よりも高い温度で熱して液体にしたあと、型に流し込み、冷やして目的の形状に固める... 2022.06.18
⑳陶磁器絵付け体験 クリエイティブデザイン科 高度プロダクトデザイン専攻 インダストリアルデザイン科 インダストリアルデザイナーコース 和紙染めを体験しよう 和紙を使って器に絵を描いてみましょう。器に絵を描くのは紙に描くのとは違って曲面に描いたり... 2022.06.18
㉑ハンドメイドのアクセサリー制作 クリエイティブデザイン科 高度プロダクトデザイン専攻 インダストリアルデザイン科 インダストリアルデザイナーコース 映画「ホビット」やゲーム「Fate」などに登場する「ルーン文字」について、中込校長と楽しみながら学びます。その後は、... 2022.06.18
【受付終了】㉒デジタルイラスト 〜デジタル着彩 初級編〜 イラストレーション科 コミックイラストコース ゲームキャラクターや背景など、コミックイラストの仕事はデジタルが主流です。デジタルで描くためにはPhotoshopの習得が必要不可欠!今回はPhotoshopでキャラクターを塗りながら、... 2022.06.17
【受付終了】㉓Live2D体験 イラストレーション科 コミックイラストコース 「描いたイラストが動いたらいいのに」なんて思ったことはありませんか?VTuberや様々なアプリゲームで使用されているLive2Dというソフトを使い、平面に描いたキャラクターを動かす技術を... 2022.06.17
【受付終了】㉔人体クロッキー 〜コミックイラストコース向け〜 イラストレーション科 コミックイラストコース デッサンのように目や鼻、口、手などを細かく描写するのではなく、身体の向きや重心などに注意し、全体像を捉える練習です。イラスト・マンガ・アニメ・絵画な... 2022.06.17
【受付終了】㉕人体イラスト 〜女性編〜 イラストレーション科 コミックイラストコース 同じ「人間」でも男女の体型は異なります。人体の構造を正しく理解して描くことは、コミックイラストの世界においては必要不可欠!今回は男女の描き分けや女性特有の柔らかいラインの描き方、骨格や筋... 2022.06.17
【受付終了】㉖デジタルイラスト 〜デジタル着彩 上級編〜 イラストレーション科 コミックイラストコース ゲームキャラクターや背景など、コミックイラストの仕事はデジタルが主流です。上級編では「ブラシ塗り」を中心に着彩をしていきます。Photoshopのツールを活用して、ブラシ塗りをマスターし... 2022.06.17
【受付終了】㉗アオリフカンの構図を学ぼう イラストレーション科 コミックイラストコース イラストの構図には様々なパターンがありますが、上下や前後、アオリやフカンといった「奥行きの描写」で臨場感がグッと増すのを知っていますか?キャラクターを立体的に捉えて構図のレパートリーを増... 2022.06.17
【受付終了】㉘人体イラスト 〜男性編〜 イラストレーション科 コミックイラストコース 同じ「人間」でも男女の体型は異なります。人体の構造を正しく理解して描くことは、コミックイラストの世界においては必要不可欠!今回は男女の描き分けや男性特有のがっしりとしたラインの描き方、骨... 2022.06.17
㉙お菓子のパッケージイラストを描こう イラストレーション科 イラストレーターコース Illustratorを使って、板チョコのパッケージイラストを描いてみましょう。デジタル初心者も大丈夫!簡単なIllustratorの操作方法をお教えします。この講座で「デザインとイラス... 2022.06.17
㉚LINEスタンプをつくろう イラストレーション科 イラストレーターコース 手描きのオリジナルイラストが、LINEスタンプに変身!現役で活躍中のイラストレーターが、LINEスタンプの制作に必要な知識やポイントをレクチャーします!手描きの持ち味を活かして、自分だけ... 2022.06.17
【受付終了】㉛オリジナルグッズをつくろう イラストレーション科 イラストレーターコース 手描きのイラストで、缶バッチを作ってみよう!世界に一つだけのオリジナル缶バッチを作成してみませんか?手軽にお店で売っているようなグッズができちゃいます。作り方はアナログで簡単、はじめてで... 2022.06.17
【受付終了】㉜星座占いのイラストを描こう イラストレーション科 イラストレーターコース 女性誌特有の占いページ。普段何気なく見ている挿絵は、じつはイラストレーターが描いているんです!今回はプロになりきって、雑誌用の「星座占いイラスト」を自分の絵柄で描いてみましょう。 カット... 2022.06.17
㉝アナログ画材でイラストを描こう イラストレーション科 イラストレーターコース 透明水彩やアクリルガッシュ、色鉛筆を使って、野菜や果物を描いてみましょう。画材の特徴や使い方、描くコツなどを学ぶ講座です。「アナログ画材で描いたことがない、苦手」という方にも、絵の具の溶... 2022.06.17
㉞マンガのストーリーを創ろう マンガ科 面白いアイディアや奇想天外な物語の展開を思いついても、上手くまとめられないことってありますよね?そんな人は、1本の読み切り作品にまとめる構成法を学んでみましょう。皆さんの作風に合わせて個別に指導し、アイディアを出すためのト... 2022.06.17
㉟ネーム(コマ割り)入門 マンガ科 マンガ作品を面白くするのも、つまらなくするのも、実は全てネームの出来次第。読者の目を引くにはどうしたらいいの?どうやったら読みやすくなるの?そんな疑問にお答えします!ネームの基礎知識と作品を今よりも更に面白く見せるためのコ... 2022.06.17
㊱初めてのデジタル漫画(CLIP STUDIO) マンガ科 CLIP STUDIOというソフトで漫画を描いてみましょう!便利な機能や効果をプロの漫画家からマンツーマンで学べます。「使ってみたいけどやり方が分からない…」という方におススメです! 講座の開催日 ※参加... 2022.06.17
㊲マンガの1シーンを描こう マンガ科 この授業は【デジタル】と【アナログ】の選択制です マンガは絵で表現するものなので、たった1コマといえども侮れません。キャラクターの感情表現や構図、描き文字など、1コマをしっかりと描けるように作業全般を丁寧に指導します... 2022.06.17
㊳マンガの背景を描いてみよう マンガ科 パース(透視図法)編 「透視図法(パース)」を使って背景を描いてみましょう。「背景は難しい」と思われがちですが、実は意外と簡単に描けるのです!この講座で透視図法を学び、自分の原稿を1段階ステップアップさせましょう! ... 2022.06.17
【受付終了】㊴イケメンキャラクターを創ろう この授業は【デジタル】と【アナログ】の選択制です マンガ科 漫画で注目を集めるイケメン男子を創ろう!顔の造形はもちろん、服装・中身・行動なども含めどうすればイケメンで魅力的なキャラクターになるかを学び、イケメンキャラクターを創... 2022.06.17
㊵保存修復家体験〜油彩画修復 初級編〜 保存修復科 美術品のお医者さんにも例えられる保存修復士。今回は修復作業の中でも人気の高い「油彩画修復」の一つの工程である「補彩(欠損箇所の色を補うこと)」を実施。オリジナルとの調和や統一性を目指し、「保存修復」に触れてみましょう! ... 2022.06.17